投稿者「ISK株式会社」のアーカイブ

電磁気学から

ベクトルのローテーションが零ベクトルなら、必ずスカラー関数のグラディエントが存在するけど、そのスカラー関数が何を意味しているのか知りたい。静電ポテンシャルはわかるが、日常でもローテーションが0になる現象が沢山想像付く。 スカラーポテンシャル、ベクトルポテンシャルの一般的な解釈を知りたい。磁場ポテンシャルは抽象記述ではなくて、量子では実在が確認できていると聞いた。 量子場知りたい。 知……

メイク 化粧 無添加化粧品 アイシャドウ

化粧をすると、肌のトラブルが出てしまう方でも、「ワイエスラボ」のアイシャドウなら大丈夫という方もいらっしゃいます。そして、電話での対応も詳しく丁寧だとお客様が喜んでいました。「他のメーカーとは全然違って、ちゃんと答えてくれるんです!」と。 化粧をすると、湿疹やかぶれが出て、使えない方もいらっしゃいます。何気ない日常品を使うと、トラブルが出るという方もいらっしゃいます。その方達が決まっておっし……

肌、髪、生理、云々

青学の福岡伸一さんが、「日本人の多くはタンパク欠乏症なのです」と、どっかで話していたのを思い出したことがありました。十年ぐらい前の話だと思います。 お客様がしていた、負担のかけている習慣が自覚されてきたら、肌とか髪とかが、良くなっていくので、そうすると、仲良くなったりして、もっと良くしたいことがあると、お話ししてくれることがあります。 「とりあえず、摂取しているタンパク質量を増やしてみ……

栄養と愛情

子どもの頃、NHKスペシャルで、「驚異の小宇宙 人体II 脳と心 第4集 人はなぜ愛するか~感情~」という放送がありました。その中で里子のエピソードがありました。里子は、実の親と離れる事になり、施設からも離れることになり、2回離される経験をしていていました。その子は、里親に執拗にまとわりついたり、本来の年齢より幼い行動を何度も取ります。しかし、里親がそれらを、なんとか受け入れて行くと、その子はだん……

ゴーストを観てきた。

曲を聴くと、小学校の時代を想い出しました。サムのひどい歌が、モーリーにとっては素晴らしい歌になってしまう。悲しみと共に、全ての人にとって素晴らしい歌になってしまう。特殊から普遍化してしまう。最初に本当があって、茶番があって、ものすごい本当になってしまう。 私はひょっとしたら毎日、亡くなった人の事を思い出していて、それに気がついたとき、にやっとしてしまう。一週間の中ではそれが必ずあって、気がつ……

meta-

愛情は強力なブレーキ力になります。 恐怖や不安といったものも、理屈では止められなくて、愛情が満たされていくとそれが止まります。 子どもの頃、上手く甘えられなかった場合、退行を起こすことが知られていて、徹底的に甘えられた場合、勝手に成長していくようです。 徹底的に甘えられる、絶対的な安全地帯を得ると、シャキッとして、人は勝手に全部が良くなっていきます。 本当は一番満たされたい……

致し方が無く使うもの

皆様は、子どもなどを叱るときはどうしているでしょうか。 叱るときは叱らなければいけないでしょうが、ちょっとした事で全部叱られていたら、病気になってしまうのでは無いでしょうか。そして、叱ったあとは、その後がとても大事なわけです。しょうが無く、致し方が無く叱るわけです。 たまに、叱るというか、怒る事が癖になっている人もいます。あれは癖になるんですね。そうなると、周りは辛い思いをするし、本人……

夏に冬の準備

夏に、冬の準備を、冬に夏の準備をします。 夏に出来るだけ、クリーム、乳液の依存を減らす努力をしておきます。 儲けるという本来の意味は、「次の準備が出来た」という意味です。 皇太子の事を儲けの君といいます。 古代の言語感覚には驚かされます。遠い未来も身近にあったと思わせられる歌が、万葉集にはあります。空間と時間を超えた祈りが入っています。  

負担の無いサンスクリーン剤です。

トリニティーリアクターは生体、生態、肌に負担の無いサンスクリーン剤です。 トリニティーリアクターを例えば、金魚鉢、水槽などに、1本でも2本でも投入しても、中の生き物は元気にしています。そして、ずっと元気に生きています。また、植物に与えても大丈夫です。動植物に悪影響はありません。 元々の技術は、日本経済新聞の一面に載った、生態融合型光触媒です。そのときは有機と無機のハイブリッド技術に注目……

肌、髪を良くする。

昔、解剖学の教授で、教授を沢山育てた方がいらっしゃったそうです。他の教授が、その教授に、「どうやったらそんな優秀な生徒を育てられるのですか?」という問いに「そんなの簡単だ。生徒の邪魔をしないことだ」と一言おっしゃったそうです。 河合隼雄さんは、助言忠告はまず効果がありませんといいました。本当は何もしないのが一番良いと言います。しかし、この何もしないというのが難しいわけです。すぐ手を出したり、……