良くなる

どんな事でも良くなる場合のパターンがある気がします。

最初から色々出来る人は、より良い考え方や、ツールを手に入れると、喜んですぐ良い結果を出します。これが一番普通だと思います。出来ない人は、いい方法を教えても怒り出すし、良いツールを紹介しても、感覚に合わないと言いますし、すぐ人のせいにするので、恨まれないように疎遠にされていくと思います。

研究室の先輩は面白くて、最初はどうしようもない人だったらしいのですが、途中からメキメキと実力を伸ばしたというレアなタイプです。ダメ人間が途中から良くなったのなら、絶対に秘密があるはずです。訊いたらやっぱりそうで、友達や親族に恵まれたらしく、良い習慣を加えるという事を習ったそうです。機嫌を良くする大切さも具体的に習って、色々な感情も抑圧しないで、ちゃんと味わうという事も知識で与えられたそうです。同級生でもそういう方がいて、会社でそれらを教えられて、メキメキと実力を付けて、今では世界中に彼の設計、開発した自動車の部品が行き届いています。彼が若いころ言ったのは「俺の将来の上司はインド人だな」と言いました。「何故ならば、自分が入社して教え込まれたことを、インド人は小学生から叩き込まれている」と。

只今現在、マイクロソフトのトップも、グーグルのトップも、MITのトップもインド人です。それには理由があると言います。とにかくずば抜けて優秀なのですが、それならほかの国の人達でもいると言います。アメリカに留学してくるぐらいの層のインド人は徳が高いから選ばれるのだそうです。「どうぞ、経営して下さい」となるそうです。少し昔、日本の上場企業でもプロ経営者にボロボロにされた事がありました。例えば、将来への投資を全部止めさせて、コストをカットしたら、見た目の成績は良くなります。報酬を得てサヨナラしたあと、ボロボロになっているという事が色々なところであったそうです。インド人経営者はそういうような事は決してしないと言います。

本当に良くなるというのは、色々な条件が重なって起こるのだと思います。それは、本人が本当に良くなりたいと、どうにかしようとしていたり、そうでなくても、その人の事を本当に思って、その愛情のようなものが通じて、その人の中で変化が起こって、取り掛かれるようになったりです。ある種の死のようなものです。しかし、不思議に生を得ます。

何かをするだけで良くなるというものは、まず無いのではないかと思います。その自他共に良くなる「必然」をどうやったら得られるのかは、わからないでいます。励まし合ったり、出来るだけ心を温める方向に選択をしようとしたり、罵られても見捨てなかったり、そういうものが必要な気がします。

「○○すれば良くなるよ!」と言っても、そんなのは、みんな分かっていると思います。分かっているけれど、それが出来ない理由がちゃんとあるのです。勉強が苦手な子に「勉強すればよくなるよ」と言ってもまず無駄だと思います。何かの依存症の人に「それを止めるべきだ」と言ってもまず意味が無いはずです。私もお客様に「○○は止めたが良いと思いますよ」と言っても、意味が無いとわかっていても、ついつい言って来ました。それをよりずっと大事な事があるのだと思います。愛情は止められる力です。どうにか信頼関係で繋がっていくしかないと思います。これはマスに対するマーケティングだと無理なのですね。

綺麗にする立場の方で、色々余計な事をしてしまう場合や、自分が綺麗になりたいのに、色々余計な事をしてしまうのには、必ず理由があると思います。綺麗になるのが目的ではなくて、何か別のこだわりがあると思います。ここが面白い所です。うまいこと行かないで快楽を感じている自分がいます。それを自覚出来れば、なるほど!と芋づる式に良くなるかも知れません。心当たりがあったら、是非教えてください。反応するとすごく固まってしまいますが、意識して嫌な気持ちにならないで、弛緩させて楽しんで欲しいです。orbital@isk496.com